top of page

城主 加藤清正


 

熊本城

 

〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町2丁目15

昨年訪れた工事中の熊本城前です。あいにくの天気でしたが、何とか見学できる所だけ見て回る事が出来ました。


熊本城は、豊臣秀吉のいとこである城主 加藤清正により1607年築城されました。

世は戦国の真っただ中。荒れ果てた肥後の地を治山治水の工事に着手し、領地経営を立て直しました。


そののち、二代目城主は細川 忠利となります。1993年8月に発足した第79代内閣総理大臣 細川護熙氏の先祖ですね。

時代は流れ、明治時代には明治10年に西南戦争勃発。260年続いた江戸幕府に大政奉還せしめ、新政府を樹立後、中央政府は廃刀令等の武士の特権を奪う政策に次々と着手し、この時代の流れについていけない武士たちが「神風連の乱」「秋月の乱」「萩の乱」を起こします。


火種は大きくなり、とうとう西郷隆盛は新政府軍との戦に乗り出すことになります。実質この戦争が日の本から武士と呼ばれる特権階級を消滅させ、国内最後の内戦が始まったことになります。

西郷軍は、熊本城に配備された熊本鎮台(約4000人の兵が常駐)の包囲に取り掛かります。西郷軍約14000人 残念なことに熊本城はあまりにも大きく広大な敷地であった為、完全包囲はできませんでした。


しかも、この内戦を予期してか、十分な武器弾薬や食料等がすでに城内に運び込まれており、激闘の末、籠城戦を打ち破る事が出来なかったのです。※鎮台とは、日本陸軍の編成単位

築城主である加藤清正がもしこの内乱を知ったなら、どちらにお味方したのでしょうか。

わしは一生の間、人物の判断に心を尽くし、人相まで勉強した。しかし、結局は解らなかった。ただ言えるのは、誠実な人間に真の勇者が多いと言う事だ」であるなら


鎧兜を手繰り寄せ「たとえ後に罪を得ようとも、座視しているわけにはゆかぬ」でしょうか。


それとも「人は一代、名は末代。天晴武士の心かな」の構えを見せたでしょうか。

平成28年に起こった熊本大地震で、熊本城の石垣は一部崩れ落ちてしまいました。


この石垣は戦の際、武士はもちろん、忍者ですら登る事が出来ない「武者返し」と呼ばれる特徴があります。さすが難攻不落のお城ですね。再建したら改めて訪れたいと思います。

 

紅組

 

〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町7番29号

そうこうしていると、やはりお腹が減ってきました。やって来たのはココ 熊本拉麺「紅組


注目は御鉢の「」の一字。店名に負けないスープの色。

九州地方で拉麺なら、やっぱりこってり豚骨スープだし。香り髙き焦がしニンニクの油を隠し味に、ストレート麺にも拘らずダシが絡みつきしびれる味。

本場の「肥後もっこす」を頂けるのはここ熊本拉麺の王道をゆく「紅組」ですね。

単品メニューも豊富です。このキュウリは悪魔的にいくらでも食べられます。食べすぎにどうぞご注意くださいませ。

閲覧数:22回0件のコメント

Comments


特集記事
アーカイブ
タグ

レガシーホームスタイル株式会社

〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋二丁目17-15 1階 amagasaki-hyogo-japan

TEL:06(4950)0874
FAX:06(4950)0873
bottom of page